鍼灸師(はり師・きゅう師)・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師 資格養成学校一覧 北海道 青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 新潟県 福島県 群馬県 栃木県 茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県 栄山梨県 長野県 富山県 石川県 福井県 岐阜県 愛知県 三重県 和歌山県 奈良県 大阪府 滋賀県 京都府 兵庫県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 香川県 徳島県 高知県 愛媛県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

柔道整復師とは

柔道整復師の仕事を簡単に解説しますと、メスを使用しない非観血的な治療で打撲、捻挫、脱臼、骨折などの患部を整復する、入院や手術をしないで機能を回復する治療法です。

日本古来の柔術から発生した治療法に、東洋や西洋の医学技術が加わり、俗にいう「骨つぎ」「接骨医」「整骨医」などの法律上の呼称で、1970年(昭和45)に施行された「柔道整復師法」の規制を受ける。

柔道整復師の養成学校や養成所では、柔道整復の技術を身につけますが、ほかにも基礎医学、外科学、リハビリテーション医学、整形外科学、柔道整復理論などを学びます。

資格取得

柔道整復師の資格を取得するには高校を卒業後、文部科学大臣指定の学校、あるいは厚生労働大臣指定の柔道整復師養成施設において、必要な知識や技能を修得(修業年限3年以上)し、その後都道府県知事の年1回行われる国家試験に合格すると、柔道整復師になることができます。

柔道整復師の仕事場には、柔道整復の施術所である接骨院や、病院の整形外科などがあり、また近年ではリハビリテーションの分野や、スポーツ・トレーナーとして活躍する人も多くいてます。

柔道整復師 専門学校・大学・短大の資料詳細はコチラから!

Copyright (C) 2010 鍼灸師(はり師・きゅう師)・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師 資格養成学校一覧. All Rights Reserved.